
繊維の種類を簡単に見分けたい
繊維の種類を見分ける簡単な方法は、燃やしてみることです。臭いや燃えかたによって、繊維の種類が判別できます。
燃焼による繊維の見分け方
天然繊維
|
燃え方 | 臭い | 灰の状態 |
綿・麻 |
パッと燃え、炎を離しても燃え続ける。 |
紙を焼く臭い |
灰色のやわらかい灰を少し残す。 |
絹 |
ジリジリと縮れながら、早く燃える。 |
毛髪を焼く臭い |
黒褐色の塊になるが、押すと容易につぶれる。 |
毛 |
縮れながら、くすぶるように燃える。 |
毛髪を焼く臭い |
黒褐色の塊になるが、押すと容易につぶれる。 |
化学繊維
|
燃え方 | 臭い | 灰の状態 |
再生繊維 |
引火しやすく、紙のようにパッと早く燃える。 |
紙を焼く臭い |
白っぽいやわらかい灰が少し残る。 |
アセテート |
溶けながら燃える。 |
酢の臭い |
固くて黒い塊を少し残す。手で押すと容易につぶれる。 |
ビニロン |
縮れながら、徐々に黒煙をあげて燃える。 |
特有の臭い |
黄褐色の縮れた塊になる。 |
ナイロン |
溶けてから徐々に燃え、炎を離すと燃え続けない。 |
特有の臭い |
冷えるとガラスのような固い球になる。熱いうちに引き伸ばすと糸状になる |
アクリル |
縮み溶けながら、弱い炎を放って燃える。 |
からにがい臭い |
固く黒い球を残す。 |
ポリエステル |
溶けてから黒煙を出して燃え、炎を離すと燃え続けない。 |
芳香臭 |
溶けた球は冷えると固くなり、熱いうちに引き伸ばすと糸状になる |
ポリプロピレン |
溶けてから徐々に燃える。 |
ロウを燃やしたときの臭い |
冷えると光沢のある灰色の硬い球になる。 |
ポリウレタン |
溶融しながら燃え、炎を離すと燃え続けない。 |
かすかな特異臭 |
粘着性を有するゴム状の塊となる。 |
プロミックス |
縮れながら、早く燃える。 |
毛髪を焼く臭い |
黒褐色の塊になり、強く押すとつぶれる。 |